USEFUL DISASTER PREVENTION INFORMATION

防災・お役立ち情報

Things you don't do during earthquakes
お役立ち情報

地震が起きた!パニックに陥る前にコレだけはするな やってはいけないこと5選 

地震の揺れを感じたら身を守ることを最優先すべきですが、実は揺れが収まった後、地震の直後にも、いろいろ気をつけなければならないことがあります。 1. 慌てて外に飛び出さない 地…

続きを読む
earthquake preparedness for Living alone
お役立ち情報

ひとり暮らしの防災対策 

親元を離れてひとり暮らしを始めた新入生、新社会人のかたも多いと思いますが、災害への備えは十分ですか? あまり知られていない事実かもしれませんが、阪神・淡路大震災で最も多くの犠牲者が出た世代は…

続きを読む
poppy
お役立ち情報

飼い主さん必見!地震に備えるペットの対策

地震などの自然災害時、ペットの命を守ることは飼い主の使命です! 地震などの自然災害時には、ペットの安全確保が飼い主にとって最優先事項です。いざという時に慌てないよう、日頃から準備をしておきま…

続きを読む
cracks
お役立ち情報

大地震後、外に出るときの注意点

大地震発生後、屋外に出る際には、様々な危険が伴います。安全を確保するため、以下の点に十分注意してください。 落下物への注意: ・建物からの落下物: 瓦、ガラス、看板…

続きを読む
safety of gas usage
お役立ち情報

一酸化炭素

ガス機器の整備不良による不完全燃焼や換気不足によって発生する一酸化炭素は、無職、無臭で気づきにくいものですが、その毒性は強力で少量でも危険です。 ガス機器を使用するご家庭のキッチンや、…

続きを読む
fire alarm
お役立ち情報

火災報知器

火災の煙を自動的に感知して警報音や声で知らせてくれる火災報知器。 義務化がすすめられる一方、残念なことに悪質な訪問販売も横行しています。 いくら義務化したからといって、消防署や役所が直接…

続きを読む
earthquake damage
お役立ち情報

過去の地震から得られる教訓と対策

地震は地震はいつ起こるか分からない自然災害であり、甚大な被害をもたらす可能性があります。過去の歴史を振り返ると、多くの地震によって大きな被害が発生しており、そこから得られる教訓と対策は現在の防災に役…

続きを読む
hypothermia
お役立ち情報

災害時の低体温症を防ぐ

災害時などは、水分補給も重要ですが、それ以上に体温を維持することが重要です。 人間の体は、体温が35度以下になると、生命維持機能が低下し始めます。 32度以下になると、意識障…

続きを読む